アロハー!
アロハシャツ用語2021年夏版!:パート4
9月は夏じゃないと言われそうですが。。。
本日はアロハシャツに限らずハワイアンアパレルでは定番の素材、レーヨンについて!
では早速スタート!
そもそもレーヨンとは
レーヨンは天然素材と思われがちですが、実は化学繊維の一種。
木材パルプの中に含まれる繊維素を薬品で一度溶かし、それを繊維状に再生した物がレーヨンです。シルクを人工的に作ろうとした過程で生まれた繊維なので、サラッとした肌触りと独特の光沢感が売りです。
レーヨンは一般的に水に弱いと言われており、洗濯すると縮むことがあるのでレーヨンにあまり良いイメージを持っていない方も少なくないと思います。
が!
レーヨンと一言でいえど、実は様々な種類があります。
冒頭でも書きましたが、レーヨンは木材パルプを元に作られた物全般を指す単語なので、何のパルプをベースにしているかでレーヨンの質も変わってきます。
先日の記事で紹介したTaravanaで採用されているビスコースもレーヨンですね。
今日はいくつかアロハアウトレットで取り扱っているレーヨン商品のレーヨンを紹介したいと思います。
モダール
モダールはブナの木からとれる繊維のみを使用して作られるレーヨン素材。
モダールは通常のレーヨンよりも水に強いので洗濯する際に縮む心配がありません。
加えて、モダールにありがちなのが、モダールに何かを加えている混合素材。
例えば、アロハシャツではないですが、こちら。
Vermilli Hawaii ジャニカマキシドレス [ソフトパームス]

https://www.alohaoutlet.com/jp/ja-jp/itemdetail.aspx?iid=35430&CatId=0
ロコガール、ニコル・ヴァーミリオンが2015年に立ち上げたブランド、Vermilli Hawaiiではモダールにスパンデックスを配合した混合素材を採用しています。
商品によって配合は様々で、こちらの大ヒットドレス、ジャニカマキシドレスだとモダール94%、スパンデックス6%です。
他にも例えばこちらのトップスの場合、
Vermilli Hawaii ミミトップ [ココ カバナ]
