アロハシャツの素材:レーヨン編2

アロハー!

 

「知っているとアロハシャツ選びが楽しくなる、アロハな素材について」パート2です!

 

前回はアロハシャツの定番レーヨン素材についてお話しました。

そして本日はコットンについてお話する予定だったのですが、

 

全然レーヨン素材のアロハを紹介しきれていないので、本日はパート2です!

通常のレーヨン100%から変化球レーヨンまで!

 

ではスタート!

 

1. まだまだありますレーヨンアロハ

2. ポプリン?

3. モダール素材とは?



1. まだまだありますレーヨンアロハ

 

変化球レーヨンに入る前に、通常レーヨンの魅力的なアロハを紹介しきれていないので、いくつかご紹介します。(これでも紹介しきれない不安)

 

Anuenue ミスティバナナリーフ・ブルー・レーヨン

(こちらの商品は現在在庫切れとなっております)

Anuenue(アヌエヌエ)は「虹」を意味するアロハアウトレットのオリジナルブランド。

虹はハワイの象徴で、車のナンバープレートにも虹がかかっていますし、ハワイ大学のフットボールチームはレインボーウォーリアーズ(もしかして今はウォーリアーズだけかも)と言います。

そして会社のロゴにも現れている虹はアロハアウトレットの象徴でもあります。

こちらのレーヨンアロハはグリーンのバナナリーフのパターンとベースとなっているブルーがレーヨン特徴である鮮やかな発色とマッチしていて品のある雰囲気を演出しています。



Anuenue コーラルシーホース・ネイビー・レーヨン

https://www.alohaoutlet.com/jp/ja-jp/itemdetail.aspx?iid=30254&CatId=1153

こちらはコーラル(珊瑚)とシーホース(タツノオトシゴ)のパターンが絶妙にマッチしています。

ネイビーの生地の落ち着いた感じとレーヨンのもたらす鮮やかさで、コーラルシーホースの忙しいパターンの中に大人な雰囲気が感じられます。



Hilo Hattie オーキッドパネル・ブラック・レーヨン

https://www.alohaoutlet.com/jp/ja-jp/itemdetail.aspx?iid=30724&CatId=1153

1963年に誕生したヒロハッティは、ハワイ最大級の品揃えをもつブランドの一つ。

当然アロハシャツのラインナップも豊富で、これはヒロハッティでも比較的多くみられるデザインスタイルの一つです。以前紹介したボーダースタイルの片側バージョンですね。

 

完全に個人的な意見ですが、オーキッドのパターンが何処となく龍を連想し、それ故か拳法着っぽい印象もあります。

 

ちなみにヒロハッティではマッチングドレスも豊富です。同じデザインでもドレスだとこんな感じになります。

 

Hilo Hattie パイピングネックロングドレス・オーキッドパネル・ブラック・レーヨン

https://www.alohaoutlet.com/jp/ja-jp/itemdetail.aspx?iid=30717

同じオーキッドのデザインでもこちらはかなり大人の女性の雰囲気がありますね。レーヨンは鮮やかな色との相性が良いイメージですが、ブラックとレーヨンの相性も抜群ですね!



2. ポプリン

ところでみなさんポプリンはご存知ですか?

ファッション好きには当たり前かもしれないですが、服を買う時にそこまで素材を気にしないメンズにはあまり馴染みのない単語だと思います。

実際自分もこの業界に入るまで聞いた事がありませんでした。

 

ポプリンは平たく言うと織り方の一種で、経糸(タテ)と緯糸(ヨコ)に同じ太さの物を使用し、経糸の密度が緯糸の2倍の物をさします。これにより緯糸の方向に畝(ウネ)が出来るのが特徴です。

ポプリンのポプはローマ法王を表すPopeから来ていると言われており、一説には法王への献上品に使用された事から名付けられたとも言われています。

 

レーヨンポプリンはコットンポプリンと比べると比較的珍しい方で、実は個人的にもレーヨンポプリンのアロハを着た事がないため、実際に着る機会があったら着心地など改めてレビューしたいと思います。

 

KY's スプラッシュハイビスカス・イエロー/レッド/ターコイズ・レーヨン