アロハー!
ブログの中の人が実際にアロハアウトレットから購入したアロハシャツをレビューする、アロハレビュー企画第3弾です!
本日レビューするアロハシャツはこちら!
Bamboo Cayのパラダイスチューンズです!
Bamboo Cay パラダイスチューンズ・ブラック・モダール

https://www.alohaoutlet.com/jp/ja-jp/itemdetail.aspx?iid=28776&CatId=1153
こちらのシャツ、2つの理由で以前からずっと気になっていたので、レビューできて嬉しいです。
ではスタート!
Bamboo Cay(以下バンブーケイ)は1998年創業のアロハシャツでは比較的新しい会社。
商品ラインナップも決して多い方とは言えないですが、どれもデザイナー、会社のこだわりを感じる質の高い商品を提供しています。
私がバンブーケイのシャツが気になっていた2つの理由の1つ目が素材。
以前アロハシャツの素材特集:レーヨン編でもご紹介したのですが、バンブーケイではアロハシャツの定番、レーヨンの一種であるモダール素材を70%、ポリエステルを30%使用した混合素材を採用しています。
レーヨンが木材パルプ全般、もしくは綿セルロースから作られる物を指すのに対し、モダールはブナの木材のみを使用します。レーヨンは水に濡れると強度が落ちるのに対して、モダールは濡れても強度を保てるという特徴があります。(とは言っても洗濯機でガンガン普通に洗うのは避けますが)
レーヨンのアロハシャツはもちろん着たことがありますし、レーヨンはコットンに続き馴染みのある素材ではありますが、モダールは全く経験がないため、この仕事をしている以上ウチが扱っている商品のことはなんでも知っていなければ〜という社員の鏡の様な精神で、是非モダールのアロハシャツが欲しいと思っていました。嘘です、ただ単にアロハシャツファンなので知らない素材のアロハシャツが気になっていただけです笑
冗談はさておき、私がバンブーケイのアロハシャツが気になっていた理由2つ目はデザインです。
百聞は一見に如かずと言いますからまずはこちらをご覧下さい。
どーん!

そう、バンブーケイのアロハシャツではビンテージアロハシャツスタイルである、バックパネルが採用されている物が多いのです。バックパネルについてはこちらの特集をご参照下さい。
男は背中で語ると言いますし、この、どこかしらスカジャンを連想するデザイン、カッコ良いです。
では色々とレビューして行きます。
1. まずは快適感。
バンブーケイのアロハシャツは100%モダールではないので、これがモダール全般に言えるかは分かりませんが、肌触りは非常に優しいです。
優しいながらもレーヨンより圧倒的に剛性があると感じられます。
ちょっとマニアックな話になるのですが、素材の剛性を判断できるポイントの一つが写真を見た時の袖の感じです。
冒頭の写真をもう一度。

例えばレーヨンのアロハをこの様にハンガーに吊るして撮る際、袖が自重に耐えきれずクシャッとしてしまいます。レーヨン100%と表記されているアロハが吊る撮りされていて、それでも袖が形を保っている場合はカメラマンが袖の中にダンボールか何かを仕込んでいる場合は多いです。
この袖の仕込みですが、今回のモダール70%、ポリエステル30%のバンブーケイのアロハも必要がありませんでした。(ハンガーの中にはボディーの形を綺麗にするためにダンボール仕込んでますが)
しなやかさをキープしつつ、剛性もある、素晴らしー!
快適感の続きです。生地自体は優しさがありつつ剛性もあるので安心感がありますが、このバックパネルのデザイン、良く見て下さい。

なんとこれ、プリントではなく刺繍です!
すごいクオリティーです。


この刺繍のクオリティーに関しては文句なしです。むしろこのお値段で良く提供できるなと思います。高級感ありありです。
この刺繍、直肌に着た場合、着心地が良いかと言われたら、ちょっと背中に何か当たってる感覚はあります。
私は個人的にはアロハを着る時は素材の感じと、作り手が意図した着心地を感じたいので直肌で着たい派なのですが、このアロハに関しては下にユニクロのエアリズムか何か着ても良いと思います。もちろんTシャツでもOKですが、ハワイは暑いので重ね着はあまりしないですね。でも刺繍の質感を味わうのもそれはそれで面白いです。
刺繍の当たり具合は決して不快な感覚ではないので、生地の感じから、良いものを着ていると強く感じるのは確かですね。
2. 通常だと次にポケットがマッチングしているかという所を見るのですが、こちらは刺繍以外は全部黒なので、今回はこのポイントは該当しないので、他の部分を見ましょう。
こちらのアロハ、バックパネルだけでなく刺繍が兎に角細かいです。表だと胸ポケットに刺繍。

そして着ていたら他の人には見えない所にブランド名の刺繍が首の所に。

そして裾野部分にもブランド名が隠れています。この刺繍、チラ見せするとカッコ良いです。

3. 次にボタン。
ボタンも当然バンブーケイのオリジナルボタン。
ちなみにボタンの素材はアロハシャツで良く使われているココナッツです。

4. 最後に肩のラインがどう出るか
バックパネルなので、後ろ姿を含めつつ、私の着画像をご参照ください。
こちらはSサイズで、私は身長170cm前後、肩幅は少し広めの体系で日本サイズだと通常Mサイズですが、こちらは肩周りがリラックス仕様になっているのでSサイズでもちょっと大きめ。
袖もちょっと長めに感じますね。
ご購入の際はサイズ表を要確認をオススメします。
庭でボーッと。

被写体があれですが、バックパネルカッコイイですね〜。海辺でこれを撮りたかった。
前からはこんな感じ。裾の刺繍をちょい見せ。

そして最後にスカジャンを意識してヤンキー座り笑 スカジャンにどういうイメージ持ってるんだか。

いや〜、バックパネルのアロハは写真映えしますね!もっと人気でも良いのに最近ではかなり珍しいスタイルになってしまいました。
今回は黒のアロハを選択しましたが、他の色も買ってみたいですね。
バックパネルじゃない、フロントの刺繍だけのやつとかはクールビズにピッタリです。
ではまた次回のアロハレビューでお会いしましょう!
マハロー!